EPISODE 02

モバイルワークを試行錯誤するブログ

アダプタかケーブルか

MacBook Proがリリースされたことでその拡張性の課題からか、アダプタの話題が各所で盛り上がっている。アップルのオンラインストアを見ていると、コンピュタというよりアダプタの専門店といった感じで、様々なアダプタとケールブルが提案されている。近々でMacBook Proの購入予定があったり、ミニマリストを目指していたりするわけではないが、モバイル、リモートワークをする上で、端末に接続するケーブルは可能な限り減らしていくという方針はもっている。特にアップル純正のLightning USBは持ち歩くと直ぐに断線することもあって、ケーブルの管理に無駄な神経を使ってしまう。

先日iPhone 7を購入したのと同時に機器間の接続を見直した。データ系はワイヤレスでmissing linkは駆逐できているけど、充電だけは如何ともし難い状況。

そこで普段持ち歩いている端末とその充電端子を整理して課題と解決案を模索する。よくあるモバイルバッテリーは、カバンを重くるするだけなので、あっという間に持ち運ばなくなってしまった。そのため今後もよほどのことがない限り、購入や運用に使うような検討はしない。

現状の端末と充電端子

端末 端子
iPhone 7 Lightning USB
iPad Pro Lightning USB
Universal Foldable Keyboard Micro USB
WiMAX WX01 Micro USB
Beats Wireless ヘッドフォン Micro USB

端子はLightning USBとMicro USBの二種類。どの端末も通常丸一日は使えているので、バッテリ残量を心配するようなことは無いけど、出張や、想定以上に端末の利用時間が多い日は耐えられない可能性がある。色々なケースを想定してヨドバシカメラの中を徘徊しつつ検討してみたが、これといったソリューションはなさそう。

ということで、アダプタかケーブル追加か、と散々悩んだが、今回は暫定処置としてアップルのLightning - Micro USBアダプタを導入した。名前の通りMicro USB端子をLightning USB端子に変換してくれるもの。

Amazonで同様のアダプタをざっと検索してみると、数百円のものが複数確認できたが、電源関係でトラブルと面倒なことになりそうなので、今回はアップル純正品を選択した。価格が2,000円とノーブランドの数倍するのは安心料か。前回購入したAnkerのMicro USBケーブルとアダプタを組み合わせの充電はiPhone 7でもiPad Proでも特に問題なく充電できている。

格好の良いものではないが、妥協の結果だ。AnkerのケーブルはアップルのLightning USBケーブルと比べて価格も安く、耐久性もあるので、緊急時のみと割り切って現状はこれで運用するしかなさそう。

全ての端末が一斉にバッテリー切れという事態は想定し難いけど、ケーブルは一本しかないため、2台の同時充電はできない。各機器の充電時間を考慮しながら順次行う必要はあり、これはこれで妥協が必要。充電とケーブルの課題は何年も前から議論されていて、その都度今はバッテリもケーブルの規格も過渡期だから仕方ないという結論になるけど、いつまで経っても過渡期のままでベストなソリューションが出てこないのはどうしたものか。