EPISODE 02

モバイルワークを試行錯誤するブログ

HP EliteBook Folio G1

MacBookを購入して数か月しか経っていないが、色々あって、そろそろWindows10も真剣に検証してみたいという思いが強まり、HPのラップトップ EliteBook Folio G1を購入した。Windowsのラップトップに関してはSurface3を使っていたが、今となっては過去のものという意識があったことと、特定のメーカに思い入れもないため、本体は軽くて薄いことという条件で、万が一困ったことも考慮し、それなりに信頼できるメーカという条件で選択した。

f:id:bcorp:20170517231441j:plain

発売から1年近く経過しているが、メイン用途を想定しても必要十分と思われる構成で若干のカスタマイズを行って発注。

仕様

  • CPU:インテル® Core™ M5-6Y54プロセッサー(1.1-2.7GHz/4MB)
  • OS:Windows 10 Pro (64bit)(日本語)
  • 液晶:12.5インチワイド フルHD液晶ディスプレイ(非光沢)
  • メモリ8GB (LPDDR3、オンボード)
  • ドライブ:256GB SSD (PCIe Gen3x4 NVMe)
  • ワイヤレス:インテル® IEEE802.11 a/b/g/n/ac(2x2) + Bluetooth 4.2
  • キーボード:日本語配列キーボード (バックライト対応)

f:id:bcorp:20170517231513j:plain

f:id:bcorp:20170517231522j:plain

4Kディスプレイモデルもあったが、バッテリーライフと、タッチパネルは不要と考えての構成。カタログ仕様上はメイン機として利用しているMacBookとOS以外で大きな差分はないので、それなりに動くだろうという推測と、購入前にざっと検索してレビューを見てみたが、おおむね好評だったことも選んだ理由の一つに入る。価格は19万円程度なのでWindowsのラップトップとしては高額な部類に入るのだろう。MacBookと比べても2割程度高い。発注してからの納期はGWの影響もあったため2週間程度だった。

開封してみた第一印象は薄くて軽いが、剛性感はありモバイルで利用するに信頼できそうな感触。

サイズ、重量

サイズは292×209×12.4mm、重量は970gでモバイル用途のラップトップとしてはまったく不満はない。毎日カバンに入れて持ち運んでも苦にならない1㎏以下というのをよくわかっているなと。

CPU

i7やi5ではなくCore M5となっている。MacBookで十分実用になることは理解していたので不安はなかった。実際にOffice系、ブラウジング、メール、Photoshop程度ではストレスは全く感じない。動画の編集やRAW現像、ゲームはそもそも想定用途にないので未検証。

液晶

非光沢液晶を選択したため、不快な映り込みなどは感じられない。解像度はFullHDとなっていてMacBookの2,304 x 1,440より劣るが大きく違和感を覚えるようなことはなさそう。 ヒンジが180度開くことによる想定されるユースケースをよく理解していなかったが、テーブルやデスクがない場所(ソファーやベッド)などで自由に液晶の角度が変えられるのは意外に快適だった。180度開いた状態で、表示の反転もできるので向かい合った相手に画面を見せるといった使い方もできる。使ったことないけど。

f:id:bcorp:20170517231906j:plain

メモリ

当然多いに越したことはないが8GBあれば当面不足を感じることはなさそう。上述した通りヘビーな使い方はしていないが、メモリが原因で動作が怠慢に感じるようなことはない。

SSD

これはより高速なPCIe Gen3x4 NVMeの256GBを選んだ。デバイスマネージャーを見ると「SAMSUNG MZVPW256HEGL-000H1」と認識されている 。OSやアプリケーションの立ち上げは快適で、読み込み、書き込み速度にはまったく不満は感じさせない。あえて比較する必要もないと感じる。電源OFF状態から起動まではiPhoneやiPadなどのスマートデバイス系よりも高速といえばわかりやすいか。

USBポート

MacBookはUSB TypeCのポートが1つだけだけ。Folio G1は2つのポートがあるので拡張性の観点では若干有利かも。いずれのポートも充電が可能だけど残念ながらMacBookの充電器はFolio G1には利用できず。逆は可能。AnkerのPowerPort+ 5 USB-Cで試してみたがこちらもエラーで充電できず。今のところ純正以外では難しいような印象。もう少しTypeCの周辺機器が充実してくるまでは純正の充電器を持ち運ぶしかなさそう。さらに残念なことに純正の充電器のサイズが大きいのと、ケーブルが一体化されているため、持ち運びはかなり不便。

f:id:bcorp:20170517232347j:plain

クリックパッド

MacBookでいうところのトラックパッド。これは期待していなかったけど予想通りMacBookトラックパッドには及ばず。ジェスチャーの充実など努力をしているのはわかるが、MacBookのトラックパッドのように吸い付くような感覚では使えない。Windowsの問題なのか、メーカのチューニングの問題なのかよくわからないけど、実質の運用はマウスの利用が前提か。

f:id:bcorp:20170517231929j:plain

バッテリーライフ

カタログ上は11時間ということだったが、体感では半分以下。液晶輝度をうまく使っても1時間で20%程度は消費していく。安心して丸一日ヘビーに使えるということにはならないはず。この辺もMacBookが有利な点。

キーボード

特に違和感なく使える。特殊な配列というわけでもなく、カーソルキーもMacBookの使いにくい位置にあるわけでもない。長時間打ち込んでも疲れないキーボードという認識。バックライトもついているが環境センサと連動しているようではないようで、常時点灯もしくは消灯となってしまうのは残念な点。

f:id:bcorp:20170517231951j:plain

全体的に満足度は高いけど、OSの違いは別として価格と使い勝手を考えたらMacBookが1歩も2歩も先を行っているかなと。ただMacBookの完成度が非常に高いだけで、その他のWindowsラップトップと比較したら相当良い位置につけているとは感じる。Surface3と比べたら圧倒的に使い勝手は良い。

まだ使い始めて数日しか経っていないのでレビューとまではいかないけど第一印象だけメモしておいた。これからいくつか設定をしていくので、OS観点でも気が付いたことをエントリしていきたい。