EPISODE 02

モバイルワークを試行錯誤するブログ

macOS Server.app v5.6.1で大幅に機能変更へ

数年前にMac miniとServer.appを利用していくつかのサービスを構築していた。最近はほとんどiOSに触れていなかったのであまりキャッチアップできていない。そんな中、最近MacBookからMacBook Proを買い換えたのだけど、MacBook Proのセットアップしている途中にServer.appの機能変更のリリースに気が付いた。

https://itunes.apple.com/jp/app/macos-server/id883878097

Appleではこの秋、オープンソースサービス(カレンダーサーバ、連絡先サーバ、メッセージサーバ、メールサーバ、DNS、DHCP、VPNサーバ、およびWebサイト)のmacOS Serverでの提供を廃止する予定です。お客様には、これらのサービスをオープンソースプロバイダから直接取得していただくよう案内していきます。

5.6.1から利用できなくなる機能

機能 5.6.1未満 5.6.1以降
Xsan
プロファイルマネージャ
カレンダーサーバ 廃止
連絡先サーバ 廃止
DHCP 廃止
DNS 廃止
メールサーバ 廃止
メッセージサーバ 廃止
NetInstall 廃止
仮想プライベートネットワーク 廃止
Webサイト 廃止
Wikiサーバ 廃止

アップルとしてServer.appの提供は続けるけど、既存の機能を大幅縮小した上で、macOSとiOS端末の管理機能に絞り込んでいく方針のように見受けられる。

ハードウェアが更新されない問題

当然だけどSever.appは特定のサーバ用のハードウェアがあるわけではなく、macOSの上で動作するアプリという位置付け。そのためServer.appを利用するにはMacが必要になる。

Sever.appを運用するのに想定されるハードウェアはMac miniやMac Proになるわけだけど、両機種共に後継機のリリースも2014年以降止まっていて、新機種の発売も現時点では見込めない状況。サーバ用のハードウェアはクライアントに利用するMacBookのように、どんどん新しい機種に買い換える訳ではない。どちらかといえば枯れたハードの方がよい。が、それも限度の問題で、流石に4年もハードウェアを更新しないのは長すぎる気がしているし、万が一壊れた時の代替機を確保するのも不安が残る。

Server.appが示す移行の方針

アップルでは代替策として以下へ乗り換えるように誘導している。ざっと見た感じMacで構築する手順もないし、依存関係にも触れられておらず、ユーザへの丸投げっぷりにびっくりする。Macにわざわざインストールしてひとつづつ検証、構築、運用していくのは現実的ではない。

カレンダーサーバ
Calendar and Contacts Server

DavMail

Radicale

連絡先サーバ
Calendar and Contacts Server

DavMail

Citadel |

DHCP
Kea

Dnsmasq

FreeRADIUS |

DNS
BIND

Unbound

KnotDNS |

メールサーバ
KerioConnect

dovecot/Postfix

Courier |

メッセージサーバ

ejabberd

Openfire

Prosody

NetInstall

NetSUS

BSDPy |

仮想プライベートネットワーク

OpenVPN

SoftEther VPN

Tcpcrypt |

Webサイト

Apache HTTP Server

Nginx

Lighttpd |

Wikiサーバ

MediaWiki

PmWiki

XWiki

アップルが各機能についてはオンプレでMacを使うより、便利なクラウドサービスを使った方が構築も運用も楽でしょう?というメッセージを発信していているのか、単に開発を続けるのに見合うユーザ数が見込めないだけなのか、もうServer.appの利用を想定したハードウェアを出すつもりがないのか。いずれにしてもこの切り捨てっぷりはアップルらしいといえばアップルらしい。

ただプロファイルマネージャは順調に機能アップデートされているようなので、完全に見捨てられたわけではないのが、なんとも中途半端な感じ。

iOS 11.3とプロファイルマネージャ5.5の組み合わせで更新される機能

iOSのアップデート制限とインストールするiOSの指定

• ユーザに対する新しいソフトウェア・アップデートのUI表示を延期

• ソフトウェア・アップデートの延期を1~90日間の範囲で構成

• ScheduleOSUpdateがオプションでバージョン番号に対応し、対象となる特定のiOSバージョンをインストール可能

WindowsでいうところのSCCMとかWSUS的な機能なのかもしれない。特に企業や学校などで利用する場合、独自アプリの検証や新しい機能の検証にはそれなりの時間がかかる。この機能を有効にすることで運用する端末のOSバージョンを揃えることができるし、それにより利用できないアプリが出てこないようにするということか。

いずれも監視対象の端末のみなので、DEPやApple Configurator2で配布前に監視モードにしておくことが前提条件。

その他

• Bluetoothの有効化/無効化

• 自動入力時にFaceID認証を要求

• 教師が作成した“クラスルーム”のクラスを退席するときに教師の許可を要求

• ホワイトリストされたデバイスからのリモート接続を制限

• AlwaysOn VPNがCellularServicesサービスの例外に対応

• Device Enrollment Programで“プライバシー”パネルをスキップするオプション

• デバイスを消去するコマンドでは、設定アシスタントでの近くのデバイスによる設定を禁止することが可能

Server.appとは関係ないけど最近購入したMacBook Proの感想

購入したのはMacBook Pro 13インチのスペースグレイTouch Bar無しモデル。スペックは以下の通り。

・CPU:2.3GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ

・メモリ:16GB 2,133MHz LPDDR3メモリ

・ストレージ:256GB SSD

・GPU:Intel Iris Plus Graphics 640

・Thunderbolt 3ポート x 2

メモリだけ16GBにして後は吊るしの仕様と同じ。WWDCの前後で新しいMacBook Proが発表される可能性はありそうだけど、発売間もないMacBook Proを買うのもアレなので、枯れている2017年モデルを購入。発注してから概ね1週間程度で手元に到着。

外観

薄くてペラペラ感のあるMacBookと比べるとガッチリして中身が詰まっている感じ。最近購入したラップトップや2 in 1と比べても結構重いなといった印象。実際の重量は1.37 kgなので、MacBookより0.45kg重い。毎日の通勤含めて持ち運ぶのは軽目のタブレットやラップトップに慣れてしまっていると結構辛い。

f:id:bcorp:20180421125747j:plain

トラックパッドの面積が増えたのは大きなメリットか。クラムシェルモードにするときは除いてマウスは不要になりそう。ここはMacBook Proが、その他のPCと比べると雲泥の差を感じる。Windows PCはマウスの利用が前提。Force Touchも「そう言えばフォースフィードバック付いていたんだ」ということをこのブログを書いていて思い出したほど違和感はない。

f:id:bcorp:20180421125808j:plain

速度

Core MからCore i5のスペックアップは流石に大きな差を感じる。アプリの立ち上げもワンテンポ、ツーテンポ早い感じ。メモリが16GBということもあって、複数のアプリを立ち上げてもストレスを感じることはなさそう。4Kモニタに接続しても快適に使えている。

キーボード

MacBookのキーボード、最初は慣れるかなと思っていたけど最後までイマイチ気持ちよく打つことは出来なかった。MacBook Proについては少しだけストロークが増えているので、MacBookとは打鍵感は異なるけど、とにかく打鍵音が煩いのが気になるし、やはりHHKBやLogicoolのお気に入りキーボードと比べるとお世辞にも打ちやすいとは言えない。自宅やオフィスではクラムシェルモードにして好きなキーボードを使うことにする。

Apple Watch 3

初めてMacのロック解除にApple Watchを使ってみたけど、指紋認証より使いやすいかもしれない。クラムシェルを開いてすぐに利用できるという感じではなく一呼吸おくような印象。普段iPhoneを使っていないのが心配だったけどApple Watchだけで問題なくロック解除することができた。

まとめ

ハードとしては全体的によくできているなあといった印象。気になるのはディスプレイの写り込みが若干気になるのと、4Kディスプレイに接続してブラウザでYouTubeなどのストリーミング動画を見ているとファンの音が耳触りといったことくらいで、普段使う上で不自由することはなさそう。逆にいえば特筆することはないMacだなという意味もある。尖った使い方をするならWindowsPCで、保守的な使い方をするならばMacという感じか。