EPISODE 02

モバイルワークを試行錯誤するブログ

旅カメラ、旅ケータイ、旅ストレージ

今年もなんとか調整して取得した9連休な夏休みもあっという間に残りわずか。年に数回の長期休暇なので、家族と旅行に出かけてきた。せっかくなので、今回の旅行で活躍したガジェットとサービス、期待したけど使わなかったサービスと合わせてメモしておく。家族旅行なので減らせる荷物は極力減らすという観点で検討し、実際に使ってみた結果だ。

活躍したガジェットとサービス

Huawei P10を旅ケータイとして使う

先月購入したばかりのAndroidスマートフォン。

www.episode02.com

信頼と実績のiPhone 7ではなく、こちらを選んだ。その理由と使ってみて感じたメリットは以下の通り。

f:id:bcorp:20170817200902j:plain

仕事連絡用のSIMとプライベート用のSIMの2枚を入れられること

旅はやっぱり機動性。2台のスマートフォンを持ち運ぶのは良いとしても、それに付随するケーブルだとか充電器を持ち運ぶのは色々と気を使う。かと言って仕事での緊急時連絡用の電話番号は必須だし、当然同行する家族との連絡も必要。SIMフリーで2枚のSIMでの同時待受ができるのは大きなメリット。

実際には仕事の電話は1回もならなかったけど。

LEICAのレンズが想定以上に優秀だった

今回の旅ではたくさんの写真を撮った。後述するデジタルカメラも持っていったけど、食事やビーチで大きいカメラを振り回すのには気が引けるようなシーンでは活躍してくれた。iPhone 7と変わらない(シーンによってはそれ以上か)の写真の出来も満足。ただ動画だけはiPhone 7の方が優秀な印象。

バッテリーを気にせず使えた

普段使いでは気にならないiPhone 7のバッテリーだけど、旅で使うには若干心もとない。対してP10はカタログ上の仕様上1.5倍程度のバッテリー容量がある。実際朝から晩までGoogle Map、カメラ、LINE、メモなど普段以上に使ったけど、夜にホテルに戻るまでバッテリーが切れるようなことはなかった。旅の途中でバモバイルバッテリーとケーブル振り回して充電なんて、あまりイケてない気がするのでここは重要なポイント。

Androidで特に不自由を感じるようなことはなかったし、後述するけどiPhoneではできないことをたくさん実現してくれた。iPhone 7にあってP10にない防滴機能だけど、ビーチやプールでも運良く?濡れたりすることはなかった。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II は優秀な旅カメラ

どんなシチュエーションでも期待に応えてくれるナイスなカメラ。

f:id:bcorp:20170817201639j:plain

多少の雨でも気にせず使えること、重過ぎず、大きすぎず、女性でも子供でも撮影できる絶妙なサイズ感なこと、写真だけでなく動画も撮れるし、バリアングルな液晶で、自撮りや家族写真も撮りやすいことが大きな特徴。

f:id:bcorp:20170817201645j:plain

P10との連携も文句はない。アプリを使えば遠隔でシャッターも切れるし、撮った写真を転送することもできる。旅カメラとしてはとても優秀で、今回最も利用時間が多かった機材。欲を言えばUSBでバッテリーの充電ができれば言うことなし。

持って行くレンズは悩んだけど、たくさん抱えて歩き回るのはアレなので、標準ズームレンズ1本だけを付けっぱなしにした。少し望遠側が足りないかなと感じる場面もあったけど、全体的にはとても満足な写真と動画を撮ることができた。

Samsung T3に撮影した写真と動画を転送

撮影した写真や動画のデータ転送用のSSD。カメラで写真や動画を撮影しているとあっという間にSDカードの容量が不足する。旅先で数十~数百GB単位でストレージへのデータの転送は結構頭を悩ませる。

f:id:bcorp:20170817200908j:plain

撮影したデータをカメラからWi-Fi経由で、P10に転送しホテルでのWi-FiもしくはLTEでクラウドへの転送も考えたけど、ホテルのWi-Fi環境は使ってみるまでわからないし、LTEで数十GBを転送するなんて金がいくらあっても足りない。旅の途中で使うにはローカル転送の方が、コストと速度の観点では最適かなと。T3なら重さも51gと軽量だし、HDDよりデータの信頼性、可用性、保安性は高い。結論から言うと撮影したデータ量は150GBだったが、全く問題なくバックアップできていた。

普通に考えたらT3にデータを転送するにはラップトップが必要になるけど、P10はUSB On-The-Go(OTG)に対応している。そのためP10とカメラで撮影したSDカードやT3を接続することで、P10からは外付けUSBドライブとして認識してくれる。

気になるのは、転送するときの速度。さすがに何時間もバックアップに時間を使うのは難しいので、事前にP10とT3、SDカードリーダを接続し、転送速度と仕様について整理しておいた。

まずは世にあるUSBの規格と転送速度を整理する。USB 3.1は規格がいくつかあり、詳細理解するまで結構混乱する。

規格 転送速度
USB2.0 60MB/sec
USB3.0 625MB/sec
USB3.1 Gen 1 625MB/sec
USB3.1 Gen 2 1,250MB/sec
Thunderbolt 3 5,000MB/sec

次に今回の旅行で利用した機器の仕様を整理。参考までにWindowsのラップトップHP Folio G1も記載しておく。

機器 仕様
Samsung T3 USB 3.1 Gen1
Huawei P10 USB2.0
HP Folio G1 Thunderbolt 3

各機器のストレージ速度を整理する。

機器 読み込み速度 書き込み速度
Samsung T3 450MB/sec 450MB/sec
Huawei P10 486MB/sec 132MB/sec
SDHCカード 90MB/sec 25MB/sec
HP Folio G1 (NVMe) 2,500MB/sec 1,500MB/sec

機器と接続するケーブルとSDカードリーダーの仕様を整理する。

機器 仕様
Anker PowerLine+ USB2.0
ELECOM USB3-CC5P10NBK USB3.1 Gen2
SDカードリーダ USB3.0

USB Type-Cのケーブル選びは結構難しい。USB Power DeliveryとUSB 3.1 Gen2に対応したUSB Type-C to Cのケーブルが理想的なのだけど、異常に高価だったり、安すぎて信用できなかったりする。色々調べてみたけど現時点で理想に近かったのはエレコムの USB3-CC5P10NBK。

f:id:bcorp:20170817200812j:plain

カタログでの仕様はUSB 3.1 Type-Cに準拠しており、データ転送速度はGen2の1,250MB/sec。充電は5A、20VでのPower Delivery対応となっている。ケーブル長は1mとこちらも規格内。

f:id:bcorp:20170817200808j:plain

耐久性については数日間しか利用していないため未知数だけど4.6mmと割と太目なこともあり、少なくともアップル純正のLightning USBケーブルのように、すぐに根本から断線するようなことは無さそうな印象。

もう1本持っているAnkerのUSB Type C to CケーブルはPDには対応しているけど、転送速度はUSB 2.0の最大60MB/secとなっている。

f:id:bcorp:20170817200753j:plain

SDカードリーダは USB 3.0のType-CとAに対応したSD、microSDカードリーダを利用した。一応USB 3.0に対応なので、最大625MB/secの転送速度。

f:id:bcorp:20170817200935j:plain

f:id:bcorp:20170817200940j:plain

メーカは6amLifestyleで、型番はcard-01。

実際に各ストレージと、ケーブルを利用して実験してみた。時間は1GB のファイル×10個=10GB を転送した際に実際に発生した秒数。結果は以下の通り。

書き出し元 書き出し先 ELECOM Anker SDカードリーダ
HP Folio G1 Samsung T3 40秒 266秒
HP Folio G1 Huawei P10 300秒 300秒
HP Folio G1 SDHCカード 435秒
Huawei P10 Samsung T3 300秒 300秒
Huawei P10 HP Folio G1 400秒 400秒
Huawei P10 SDHCカード 970秒
SDHCカード Huawei P10 440秒
SDHCカード HP Folio G1 500秒
Samsung T3 Huawei P10 350秒 350秒
Samsung T3 HP Folio G1 300秒 300秒

今回ホストとなるP10がUSB 3.0、3.1には対応しておらずUSB 2.0となることと、SDカード自体の転送速度が他と比べて遅いことから、HP Folio G1とT3の組み合わせのように爆速とまでならなかった。P10のストレージ速度がそれなりに高速なので、USB 3.1に対応していないのは残念な点。

f:id:bcorp:20170817200930j:plain

f:id:bcorp:20170817201027j:plain

そのためUSBケーブルは取り回しのいいAnkerのケーブルを利用した。帰宅した後T3からラップトップへのデータの転送は、ELECOMのケーブルを使ってみたけど、USB 3.1以上の規格でそろえた時の転送速度はかなり快適。

旅行中はUSB HUBを使ってSDカード > P10 > T3と転送することも考えたけど、荷物が増えるのが嫌だったのでSDカードリーダとP10を接続して、一旦P10のストレージに保存。次にT3に繋ぎ変えて再度転送という手順にした。

Xiaomi ACアダプタ

ACアダプタはXiaomiのCDQ02ZMを選択した。

www.episode02.com

Type-CのACアダプタは複数持っているけど、20V、2.25Aの最大45Wに対応していて、持ち運ぶことができる限界のサイズがこれ。

f:id:bcorp:20170817201112j:plain

今の所このACアダプタがベストなチョイスという理解だけど、日本で気軽に購入できないのが残念なところか。

今回は充電が必要なガジェットはP10だけだったので、純正のACアダプタも検討したけど、このアダプタは何故かUSB A to Cとなっている。そのためデータ転送用のケーブルに加えて、もう1本充電用のケーブルを持ち歩く必要が出てきてしまうことから、この案は却下した。

Xiaomi ヘッドフォン

溜まりに溜まったPodcastを移動中に聴くために。

www.episode02.com

見た目、音質ともに全く文句のないクオリティで非常に気に入っている。現状スマートフォン用の有線ヘッドフォンはこれ一択といったところ。

f:id:bcorp:20170817201055j:plain

イヤホンとしての使い方ではないけど P10のカメラアプリでのシャッターを、イヤホンのボタンを押すことで切ることができるので、手ブレ防止とテーブルフォトで活躍してくれた。

ゴリラポッドとスマートフォンホルダ

OM-D E-M5 Mark IIが乗せられるギリギリのサイズのゴリラポッド。

f:id:bcorp:20170817200833j:plain

今回の旅行では大きな三脚を立てて撮影することはなかったけど、テーブルフォトでは上手いこと利用することができた。

副作用として、こんな風にマンフロットのホルダを介してP10を取り付けると、目線と画面がいい感じ調整できるので、デスクトップPCを触っているような感覚で使える。

f:id:bcorp:20170817202331j:plain

Dropbox Paper

Markdownも使えるクラウドエディタ。

f:id:bcorp:20170817200807j:plain

旅行中に長文を書くことはないけど、旅のちょっとした記録用として。Moleskineのノートの代替えという位置付け。

モバイルでつかうエディタはiOSのUlyssesが気に入っていて、同じようなエディタを探してみたけどAndroidではイマイチピンとくるアプリがなかったので、Ulyssesの次にお気に入りのDropbox Paperをインストールした。Ulyssesほど高機能ではないけど、Markdown記法が使えるのはもちろん、シンプルで使いやすいUIなので、戸惑ったり、違和感を覚えたりすることなく使えた。泊まったホテルで気がついたことや食事の内容、出会った人と話したことなどを忘れないように記録しただけだけど。

使ってみた気がついたのは、Googleの音声入力が思った以上に進化していたこと。これはSiriより優秀な気がする。音声入力を含めた使い勝手は改めて検証して別エントリとしてみたい。

f:id:bcorp:20170817201621j:plain

MUJI 吊して使える洗面用具ケース 杢ネイビー

f:id:bcorp:20170817200851j:plain

ガジェット持ち運び用のポーチ。飛行機に登場した時によくあるアメニティケースに似ているけど、もう少しサイズが大きく、丈夫な感じ。メーカが想定しているのは化粧品や洗面用具を入れるためだそうだけど、ケーブル、SSD、マウス、キーボードもいい感じに入れられる。サイズが16×19×6cmなので、旅行カバンだけでなく、普段使いもできる。撥水、防水加工は無さそうなのが、気になるところか。

f:id:bcorp:20170817200856j:plain

フックがあるので、ホテルもそうだけど新幹線や飛行機内で意外と便利に使えて、価格も1500円とそれほど高くはないので、一つ持っていると重宝した。

持っていったけど使わなかったガジェットとサービス

Amazon WorkSpacesクライアントアプリ

これは、万が一仕事にトラブルが合った時の緊急用のお守りとして。

www.episode02.com

P10からAmazon WorkSpacesの仮想デスクトップにアクセスして対応する想定だった。

f:id:bcorp:20170817201038j:plain

旅行中にトラブルも起きなかったため、一度も立ち上げることはなかった。ただ、デスクトップ環境にアクセスできるのとできないのとでは、結構安心感が違う。退路を断って遊ぶという考えもありだけど、やっぱりそこまで覚悟を決められないので。

JuiceSSHクライアントアプリ

これも上記WorkSpaces同様に、Amazon EC2のトラブル対応用として。鍵認証にも対応しているし、動作も軽快。

f:id:bcorp:20170817200820j:plain

結構歴史もあって有名所のアプリなので、入れておいて損はないかなと。ちゃんと使っていないので評価できないけど、日本語入力に難がある(入力はできるけど、漢字変換ができなかった)ので別途検証する必要はありそう。こちらもトラブル対応はなかったため起動せず。

Bluetoothキーボードとマウス

まったく利用しなかった。

f:id:bcorp:20170817200826j:plain

というのも上記 Amazon WorkSpacesとJuiceSSHクライアントアプリで利用する想定だったため。2つで数百グラムなので、大荷物にはならなかったのが幸いか。

検討したけど持っていかなかったガジェットとサービス

iPhone 7、iPad Pro、MacBook、ラップトップ

iPhone 7は上述した通り、SIMを抜きP10に入れて自宅に置きっぱなしに。MacBookとラップトップは写真や動画のバックアップも普段通りにできるし、万が一急な仕事が入っても迅速に対応できる。ただ、カメラの機材に加えてラップトップまで持ち運ぶとなると、家族から白い目で見られるのは自明。iPadも同様。 モビリティを強く意識した結果、スマートフォンと周辺機器だけでなんとかなると判断してこちらも自宅に置きっぱなしに。結果これは正しい判断だったということがわかった。

モバイルルータ

これは小さいので、持っていっても良かったけどWiMAXということもあり、都内で利用するのとは違い電波の心配もある。ラップトップもiPadも持っていかないし、スマートフォンだけで十分だろうという判断。旅行中に大容量のデータ通信をする必要もなかったので、あってもいいけど、なくても困らなかったなといった感想。

モバイルバッテリー

今回の旅で充電する必要があったガジェットはデジタルカメラとP10のみ。いずれにしてもデジタルカメラはモバイルバッテリーを使ったの充電はできないので、P10の充電がメインになったのだけど、上述した通りP10のバッテリはかなり優秀なので、旅行中にバッテリー残容量が不安になるようなことはなかった。モバイルバッテリーは意外に重量もあるし、モバイルバッテリー自体の充電も考慮する必要が生じるため、持参しなくて正解だった。

全体を通して気が付いたこと

結局のところバックアップや万が一のデスクトップ環境へのアクセスを含めて、スマートフォンだけで何とかなってしまうのだということがわかった。

数年前には考えられなかったけど、ポケットに入るものでラップトップの代替になってしまう。旅行中の機動性はもちろん、充電、データの安全なバックアップなどの全体の流れは、むしろラップトップより快適だなといった感想。特に無理したような印象もないので、これからの旅行はPCレス、Macレス前提で行きたいと思う。

今後デジタルカメラに内蔵SSDとUSB 3.1 Type-Cに対応すれば、バックアップや充電は更に快適になりそう。

今回は色々あって当初予定していた海外旅行から国内旅行に変更した。海外ではまた違った結果になる想定なので、次回の旅行で改めて試してみるつもり。